会計人コースに寄稿しました。
私のこれまでのキャリアが会計人コースさんに掲載されました。 よろしければご覧ください。
私のこれまでのキャリアが会計人コースさんに掲載されました。 よろしければご覧ください。
こんにちは。 西丸兼生社会保険労務士事務所スタッフの左田野です。 2022年が始まり、成人式が終わりましたが、民法の改正により、4月1日からは成年年齢が20歳から18歳に変わります。 来年の成人式は、3学年合同で・・・な…
西丸兼生社会保険労務士事務所スタッフの左田野です。 みなさんは、男性労働者が育児休業をとることで、事業主がお金をもらうことができるそんなお話は聞いたことがありますか? 両立支援等助成金 仕事と家庭を両立し、女性の社会進出…
西丸兼生社会保険労務士事務所スタッフの左田野です。 師走、12月ですね。 1年の締めくくり、クリスマス🎄年末年始🎍を過ごすために従業員が楽しみにしているボーナス(賞与)支給月でもあります。 実はこの賞与からも社会保険料の…
西丸兼生社会保険労務士事務所スタッフの左田野です。 みなさんは「〇〇円の壁」という文言を聞いたこと、ありますか? 夫、父の扶養に入るための年間収入制限ラインのこと! 確か130万円だったはず・・・あれ?106万円の壁もあ…
以前使っていたスマホを使って2年程経過して、急に暗転したり、フリーズするようになったので、スマホの機種変更をしました。 新しく購入したのはSHARPが出したsimフリースマホ「AQUOS sense lite」。私の契約…
結論 労働者が行なうべきと思われる。 所定労働時間の時間管理の責任は使用者にあり(労働基準法108条より) 労働基準法108条は「使用者は、各事業場ごとに賃金台帳を調製し、賃金計算の基礎となる事項及び賃金の額その他厚生労…
最近スマートスピーカーにハマっています。 手だけではなく、口も使って仕事をすることができるから。 私はGoogle home miniとWindowsのCortana(コルタナ)を使い分けてます。 基本的にはGoogle…
仕事で歩き回らなければ行けないそんな日は、革靴ではなく、スニーカーを選択します。 いままではNew Balance247(UNITED ARROWS(greenlabelreluxing)の別注カラーのブラック)を愛用し…